INFORMATION
-
▷ 名前とロゴマークについて
NESToという名前は、石(STONE)の文字を入れ替えたアナグラムになっています。石の建物が持つ機能を活かしながら使い方を変えるように、名前も使い方を変えてみたらどうなる… -
▷ 大谷石造りの建物の歴史
NESTo(ネスト)は1925年に建てられた大谷石の石蔵を改修してできました。もともとは煙草を保管する蔵として建設され、その後はこの地域でも盛んだった絹織物の倉庫として長く… -
▷ 年末年始休業日のお知らせ
いつもご利用いただいき、誠にありがとうございます。NESTo会員の皆様・ご近隣の皆様には、大変お世話になり、心より感謝しております。なお、2022年は12月28日(水)… -
▷ 【2/19(土)】オンラインで農家直伝「手前味噌づくり」イベントのお知らせ
2月19日(土)、有機の里・埼玉県小川町で有機農業を営む「だいこんや農園」の赤堀香弥さんの手前味噌づくりイベントをオンラインで開催します!【こんな方におすすめ!】・味噌… -
▷ 年末年始休業日のお知らせ
いつもご利用いただいき、誠にありがとうございます。NESTo会員の皆様・ご近隣の皆様には、大変お世話になり、心より感謝しております。なお、2021年は12月28日(火)… -
▷ NESToスタッフのご紹介
NESToで働くスタッフのご紹介です!見かけましたらぜひ声をかけてくださいね。谷口西欧|SeoTaniguchiNPO法人あかりえ代表。1976年バルセロナ生まれ… -
▷ 運営会社について
コワーキングロビーNESToは小川町を拠点に活動するNPO法人あかりえが運営をしています。あかりえは2019年に小川町とその周辺地域において、持続可能な社会の実現を目的と… -
▷ 見学のご案内
コワーキングやイベント利用に興味があるけれど、施設を見てみて検討したい。そんな方のために、NESToでは見学を予約なしで常時受け付けています。営業時間中、受付にて名前をご… -
▷ 足元からポカポカの床暖房薪ストーブ
大谷石の蔵を改装して、コワーキングスペースにする。そんなNESToの計画が始まった際、懸念の一つだったのが寒さでした。この大きな空間を暖房で暖めるのはなかなか大変。天井… -
▷ NESToと同い年の一本杉から作られたテーブル
NESToのカフェ、コワーキングスペース、ミーティングルームにある家具はすべて小川町産の一本の杉の木から作られています。山林に囲まれた小川町は、その木材の活用がひとつの課…