▷ 隼田大輔「有機する芸術」展 - 写真から木工、茶の湯、民藝まで- 開催
この度、コワーキングロビーNESToでは、隼田大輔氏による「有機する芸術」展を開催いたします。
隼田大輔氏は写真表現を軸としつつも、「古民藝はやた」の主宰として世界各地の民藝品を収集・紹介する活動や、江戸指物と呼ばれる伝統木工技術の探求、さらに茶の湯の実践など、さまざまな分野を横断して活動してきました。
本展では、それら一見異なる営みに通底する「有機的なつながり」と思想を浮かび上がらせ、隼田大輔の創造世界を多角的に紹介いたします。
また新作として、茶の湯の精神と現代の環境問題を繊細に融合させた映像作品《面影(おもかげ)》を上映します(約5分、20日・21日のみ)。本作はNESToと地域の方々の全面的な協力のもと、小川町の山林を舞台に撮影されました。
開催地である小川町は、東京から電車で最短1時間という近さでありながら、都会の喧騒から離れた静謐な環境を保ち、日本有数の有機農業の里として知られています。また、ユネスコ無形文化遺産にも登録された細川紙をはじめ、伝統的な手すき和紙の産地としても国際的に評価されています。 表現と生活、場と人が交差するこの空間で、「有機する芸術」の在り方を感じていただけたら幸いです。
開催日時:2025年6月21日(土)10時〜20時、22日(日)10時〜18時
※6月16日(月)〜20日(金)はコワーキングスペース内での縮小展示になります。ご来場の際は、通常ご利用者様へのご配慮をお願いいたします。
関連イベント
6月21日(土)15:00〜
トークセッション|谷田半休(給湯流茶道・家元) × 隼田大輔
6月21日 (土)17:00〜
スナック「夏至祭」
トークとスナックのご予約は、下記URLからお願いいたします。(当日の受付も可能です。)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdjSqGz_XCiqHBlZLCzbyaSzue6y-iB8MjTlGnQgMfAAja8Ww/viewform?usp=dialog
6月21日(土)10:00〜14:00・22日(日) 10:00〜16:00
隼田大輔による「100年使えるポートレート撮影会」|料金:11,000円(税込)
撮影会の詳細、ご予約は下記URLからお願いいたします。(当日の受付も可能です。)
https://mosh.jp/services/266509
隼田大輔プロフィール
1981年兵庫県生まれ、横浜市立大学商学部卒業。
主な展示に「GOLDEN SHEEP」(のこぎり二/2022)、「TRANS ARTS TOKYO」(2015)、「NEW YEAR with GOOD PHOTOS Vol.2」(hpgrp GALLERY TOKYO/2014)、「いさなとり」(ギャラリー雅景錐/2012)、「うばたま」(長久手町文化の家/2011)、ほか多数。
2012年に写真集『うばたま』を出版。
受賞歴にSTEIDL BOOK AWARD JAPAN 入選(2016)、PDN EXPOSURE AWARD 入選(2016)、ALLOTMENT TRAVEL AWARD グランプリ(2010)など。2022年より小川町在住。
オフィシャルサイト
https://www.hayatadaisuke.com/
Instagram
https://www.instagram.com/daisukehayata_/
主催:幽玄舎、NESTo 協力:山守学舎